徳島市立図書館
お洒落で洗練された雰囲気の駅前図書館
2020年からは愛称のはこらいふ図書館と呼ばれることも多くなっています。はこらいふは地元企業の株式会社HACOが2020年度のネーミングライツを取得した際につけた名前です。図書館という魔法の箱のような場所で得た体験が、人生を豊かにするというイメージから名づけられました。素敵な名前ですよね。
徳島駅からすぐのところにある、複合施設アミコビル内に2012年に移転オープンした図書館です。
駅のすぐ近くであることもあり、残念ながら無料の駐車場はありません。駐輪場はカウンターで無料駐輪券をもらえるので、自転車や徒歩でのご来館をおすすめします。徳島県内では長めの開館時間となっており、夜まで開いているので、仕事帰りなどにも利用できますよ。休館日も少ないので、行ってみたものの休館日だったという、ありがちな失敗も少なくなりそうですね。
こちらの図書館はアミコビルの5階6階に位置しており、約50万冊の蔵書を楽しむことができます。森や高原をイメージしており、植栽がふんだんに置かれているのが特長です。明るくきれいな図書館で、洗練された空間なので、リラックスして読書などを楽しむことができそうです。無料Wi-Fiもあるので、情報収集やお仕事にも活用できますね。
まず5階ですが児童書がある子ども室となっています。廊下には絵画などが飾られている図書館ギャラリーがあり、エントランス前には子どものトイレや授乳室もありますので、お子様連れの方にも気持ちよく使っていただけますよ。
広々とした畳の部屋では、自由な格好で本と親しむことができます。親子で読み聞かせもできますね。おはなしコーナーでは、定期的に図書館主催のおはなし会や工作などのイベントが行われています。インターネットパソコンを使えたり、DVDの視聴ができたりするコーナーもありますので、子どもたちは調べ学習や宿題をしたり、映画を観たりすることもできますよ。
6階は大人向けの書架が並ぶ、一般室となっています。新聞約30紙と雑誌約350紙が楽しめる新聞・雑誌コーナーにはラウンジもあり、飲食も可能です。インターネットやオンラインデータベースを利用できる端末があるコーナーもありますよ。
図書館には珍しく、眉山を臨める屋外のテラスもあり、外の空気を吸いながら、植物に囲まれてリフレッシュできそうです。社会人席コーナーもあり、時間制限がありますが、図書館資料を利用しながらであれば、電源のついた個人席を使うことができます。お仕事などの作業に集中することができそうですね。書斎のように使っている方もいらっしゃいます。
令和元年の読書バリアフリー法の成立を受けて、大活字本や朗読CDのほかバリアフリー対応付きDVDを取り揃えた読書支援のコーナーも設けています。拡大読書器も設置してあるので、人によっては読むことが難しい字の小さな資料も、拡大して読むことができます。こちらのコーナーは、全国的にも珍しい先進的な取り組みだと注目を集めています。
利用者カードは徳島市にお住まいの方か徳島市に通勤・通学されている方のほか、石井町と北島町にお住いの方も作れます。アミコビルの1階のほか、中央公民館と徳島駅に便利な返却ポストもありますよ。図書館まで出向く必要がなく、通勤や通学の際に駅でも返却が可能なのは助かりますよね。
貸出や返却などのサービス以外にも、身体が不自由な方に在宅送本のサービスを行っていたり、市内約80か所を約1か月の周期で廻り、図書の貸出を行ういずみ号という移動図書館のサービスも行っています。老人ホームや公民館のほか、学校などには配本サービスなどをおこなっており、徳島市という地域にしっかり根ざし、住民を細やかにサポートしている図書館だということがわかりますね。
子ども向けには、産後4か月児を対象にしたブックスタート事業を行っています。対象のお子様がいるご家庭には引換券が届きます。1歳の誕生日までに図書館に引換券を持参すれば、絵本3冊を含んだブックスタート・パックを受け取ることができますよ。子どもに読み聞かせをしたい親御さんにはとても嬉しい取り組みですよね。
資料の予約やリクエストのほか、調べ物のレファレンスまで、すべてのサービスがインターネット上からの申し込みで受けられますよ。通帳型の読書記録帳が作れるサービスもあり、子どもはもちろん大人も読書の記録を自動で残すことができますよ。読書記録帳は利用カードをお持ちの方を対象に無料で配布しており、読書記録帳機が5階と6階の両方の閲覧室にありますので、ぜひご利用してみてくださいね。子どもの頃からの読書記録が残せるなんて素敵な仕組みですよね。
他にも大人向けのおはなし会など、趣向を凝らしたイベントを色々と行っています。興味のあるイベントを見つけたら、参加してみてはいかがでしょうか。
社会人や大学生などを対象に、仕事や就業等に役立てるためのビジネス支援サービスも行っています。ビジネス関係の資料を集めたビジネス支援コーナーの設置や、お仕事に役立つオンラインデータベースも提供しています。ビジネス関連の講座やイベントも開催しており、ホームページなどでお知らせしていますのでチェックしてみてくださいね。
088-654-4421
交通
- 徳島駅
- バス停「元町」
- バス停「郷土文化会館前」
暮らし
教育
- 内町小学校
- 鳴門教育大学附属小学校
- 四国大学附属保育所(保育所)
- ステラ・プリスクール 船場校(保育所)
- ブレーメン動物専門学校
お買い物
- アミコ専門店街
- セブンイレブン JR徳島駅前店
- ファミリーマート 徳島駅前店
- マツモトキヨシ 徳島駅クレメントプラザ店
- カメラのキタムラ クレメントプラザ店(家電)
- LIFE CONCEPT IEG(家具雑貨)
医療
- 津田内科
- こかわ医院
- かわた美容クリニック
- 西木戸歯科医院
- 小笠歯科診療所
- 幸田歯科