鈴江病院
リハビリに力を入れています
鈴江病院はリハビリテーションを中心にしているクリニックです。外来のほか在宅介護の支援も行っています。またリハビリテーション科のほかに、内科や脳神経外科などの診療も可能です。
高品質で患者中心の看護を目指し、人に優しい病院づくりが方針の信頼できる病院です。
リハビリでは、なるべく痛みや無理のない方法を選択し、患者さんの苦痛軽減を目指しています。具体的には理学療法的アプローチと作業療法的アプローチ、そして言語聴覚的アプローチの3つの要素を組み合わせて進めているそうです。
理学療法的アプローチは、体の運動能力の維持や向上を目標に行われます。病気やケガだけでなく、高齢などの理由で低下した動作能力を回復させ、起き上がったり歩いたりと基本的な動作や、自力で健康な日常生活が送れることを目指しています。
痛みやしびれ、硬直などを緩和できるよう、理学療法士がリードしながら1人ひとりのペースに合わせて進めるので、痛みや辛さの心配は少ないようです。専用の機械を使って行うパワーリハビリや、電気刺激を与える物理療法も取り入れていますよ。
作業療法的アプローチでは、食事や着替えなど生活を送る上で必要となる動作の回復を目指します。理学療法より実践的で、自宅で生活を送るためのトレーニングをするというイメージです。身体的なリハビリとともに、精神的なリハビリも行っていくことで、患者さんの体と心をサポートしていきます。
患者さんに合わせてプログラムが組まれており、掃除や洗濯などの家事のほか、公共交通機関を使う練習まで、あらゆる動作をカバーしています。麻痺や障害のある方にも使いやすい形状のスプーンやお箸などの用具を使ったADL(日常生活動作)訓練や、包丁を持って具材を切るなどの調理動作訓練なども可能です。
言語聴覚療法は、言葉の理解や表出が難しくなる言語障害や、食事を飲み込むのが困難になる摂食嚥下障害などに対応しています。嚥下機能の検査をしたり、絵カードを用いた言語訓練、安全な食事を目指す飲み込みの訓練等をしているそうです。
自宅での生活もサポートしていて、必要な福祉用具の紹介や、住宅の改修の案内なども対応しています。自宅での基本動作の訓練や、日常的に行う家事などの練習、患者さんのご家族への介助指導も行っているそうです。
病院の退院後、介護支援サービスを希望する方は、病院内に設けられている居宅介護支援事務所の「すずえケアマネジメント」に相談してみてください。介護支援サービスを受けるために必要な介護認定の申請から、介護サービスの利用計画の作成、サービス提供事業者の紹介や選定、事業者との連絡調整なども行ってくれるので、安心して任せることができます。
日帰りで行う通所リハビリテーション、デイケアサービスも提供しています。送迎サービスもあるため、車いすの方も気軽に参加できますよ。
リハビリのほか、工作や手芸などの創作活動を行い、利用者さん同士の交流も楽しめます。利用者の方の健康状態や好みに合わせた、栄養たっぷりの昼食も好評です。
088-652-3121
交通
- 蔵本駅
- バス停「佐古八番町」
- バス停「蔵本中央病院前」
暮らし
- 四国銀行 徳島西支店
- 阿波銀行 佐古支店
- 徳島名西警察署 蔵本町交番
- 徳島市水道局 佐古配水場
- 吉野家 192号線佐古店(ファストフード)
- ステーキガスト 徳島佐古店(ファミレス)
教育
- 城西中学校
- 徳島大学あゆみの森保育園(保育所)
- 梅の花保育園(保育所)
- 龍昇経理情報専門学校
お買い物
- チャーリー 佐古店
- セブンイレブン 徳島佐古八番町店
- ローソン 徳島県立中央病院店