MENU ハウスマイルlogo
新生活応援キャンペーン
賃貸TOP > 賃貸ワード > 畳(単位)

畳(単位)

1部屋に敷き詰める畳の枚数によって、部屋の広さを示す単位として使われています

賃貸物件の間取り図を確認する時に、居室部分の広さが平米や平方メートル(へいべい、へいほうめーとる)で記載されている事があります。ですが、日ごろ平米単位に馴染みがない場合、実際の広さを想像するのは難しいかもしれません。

日本の場合、部屋の広さに関しては、畳数(じょうすう)での表示の方がわかりやすいという方も多いようです。もしも平米数でしか記載がない場合には、この数値を6.6で割り算をすると、大体の畳数表記に換算する事が出来るといわれています。

割り算の結果が6なら、部屋の広さは約6畳=畳6枚分に相当します。ちなみに、畳一枚の大きさは1畳(いちじょう)と呼びます。

「でも自分の家の場合、畳数と実際の広さが違っている?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。実は、畳にはさまざまな規格があり、それぞれ大きさがかなり異なります。

広さの単位として使われる場合には、京間、中京間、江戸間、団地間などの呼び名に対応した、地域によってサイズ自体が異なります。また、地域や物件を建てた関係者が採用した規格や時代によって、該当する地域であっても、その大きさには違いがみられることにも注意が必要です。

畳の大きさには大きく分けて7種類あり、呼び名にはかなりの種類があります。以下に種類についてあげてみます。京間、関西間(本間 ほんま)1910×955mm佐賀間(六二間)1880×940mm山陰間、安芸間、広島間(六一間)1850×920mm 中京間、東北間、(琉球間)(三六間)1820×910mm関東間、江戸間、狭間(五八間)1760×880mm団地間、公団サイズ(五六間)1700×880mm琉球畳(三六間の約半分の正方形)910×910mm

ちなみに畳の大きさの元となっているのは、尺貫法やそれ以前の単位である「間(けん)」によるものであり、1間を2として2対1であると伝えられています。ですが、建築でいう各畳のサイズとそれに対応した間(けん)には、誤差があるものもあります。

例えば、西日本でよく使われる京間では、1間が6尺3寸で、畳の大きさは6尺3寸×3尺1寸5分。山陰間では、畳の大きさは6尺1寸×3尺5分。中京間では、畳の大きさは6尺×3尺となります。東日本で多く使われている江戸間では、1間が6尺で、畳の大きさは5尺8寸×2尺9寸。団地間では、畳の大きさは5尺6寸×2尺8寸とされています。

京間と江戸間で比較すると、柱間の大きさに対して畳の比率がさらに大きく異なっています。これは、京間のエリアでの住宅建築は、畳の大きさを基本とするのに対して、江戸間のエリアでは、柱の間隔を基本として建築するためだと伝えられています。畳の周りには、板でできた床畳等が貼られる物件なども見られます。

基本的に昔の畳は、地元の畳屋さんなどが土台からオーダーメイドで作る物でした。ですが、畳の材料となる畳表や畳べりは工場などで生産されるもので、ある程度の規格、最大サイズによる制約があります。そのため、このサイズ内で収まるタイプのものなら、かなり自由に作ることができることになります。

通常、畳大手といわれるい草を編み上げたシートは1枚ものですが、古い物件などでは、それをはぎ合わせたものがあるなど、建物寸法に合わせるためかなり自由な比率の畳が発見されることもしばしばです。

押し入れ縁側 窓の幅などに関しては、現代の住宅でもこの畳の長辺の長さ=間(けん)を用いることが多く、事実上物件全体の設計単位となっていることもあります。

またこれとは別に、日本はメートル法を採用する以前には、尺貫法を採用していました。1891年の度量衡法で1間=6尺、計量法施行法では1尺=10/33メートルと定義されたため、度量衡法に基づいた1間は18.1818m(1尺=0.30303m=10寸=100分)です。

ですがこれ以前の時代には、施政者が変わるごとの測量のたびに、1間の長さなども頻繁に変えられていたという歴史的な記録も存在しています。

このような違いがあることを受けて、現代では、測量等正確な数字が求められるシーンでは、間や尺は使用してはならないことになっています。

現代の不動産広告における面積の表示では、メートル法を原則採用しています。

居室等の広さを畳数で表示する際には、不動産業界の自主規制基準である「不動産の表示に関する公正競争規約細則」(略称:表示規約細則、広告規約細則)によって基準が示されています。それには、「住宅の居室等の広さを畳数で表示する場合においては、畳1枚当たりの広さは1.62平方メートル(各室の壁心面積を畳数で除した数値)以上の広さがあるという意味で用いる」こととされています。

また同じ音で表される「1帖(じょう)」は、帖=畳で日本語の文字としては同じ意味を持っています。

不動産業界では、その部屋の見た目が和室ではなく洋室の場合で、畳と全く同じサイズを表す使い方が一般的です。これについて特に定義はないため、表記には不動産各社によってばらつきが見られます。

間取り図など、文字を入れると小さくつぶれて見づらくなる場合、誤解を招かないよう画数の多い畳を帖で置き換えて使うこともあります。不動産会社によっては、畳ではなく帖ですべて統一しているところもあります。

不動産業界や建築業界では、これ以外にも広さの表示として、3.3平米を1単位とした「坪(つぼ)」なども広く用いられています。

関連ワード

敷金礼金なしのオススメ賃貸
南庄町 アパート 1LDK 105 中前川町 マンション 1DK 203 山城西 マンション 1K 303 庄野ビル 202 山城西 マンション 1K 203 南矢三町 マンション 1DK 405 ステーブル・レジデンス 205 佐古三番町 マンション 3DK 306 庄野ビル 106 昭和町 マンション 1DK 101