MENU ハウスマイルlogo
新生活応援キャンペーン
  1. 賃貸TOP
  2. 徳島のスポット
  3. 徳島の神社
  4. 渋野八幡神社

渋野八幡神社

しぶのはちまんじんじゃ

毎年11月の祭礼での三番叟踊は見ものです

徳島市渋野町にある八幡神社では、毎年11月3日には祭礼が行われ、三番叟が納められます。三番叟とは日本の伝統芸能で、浄瑠璃や歌舞伎などでも見られますが、こちらで見られるのは民俗学的な三番叟。この三番叟の始まりは400年前。蜂須賀家が阿波の国に入国した頃のことです。大豊作を感謝して氏神さまであった渋野の八幡神社に踊りを奉納したのが起源とされています。

現在では三番叟が行われるのは祭礼の日とその前夜、宵宮です。お囃子に合わせて小学生が2人で踊る渋野の三番叟は、無形民俗文化財として認定されています。

アクセス

〒771-4267 徳島県徳島市渋野町学頭36-1
渋野バス停より徒歩1分。上渋野バス停より徒歩4分。

関連ワード

所在エリア

渋野八幡神社の周辺情報

交通

  • バス停「渋野」
  • バス停「上渋野」

教育

お買い物

医療

周辺地図
ストリートビューを開く 大きな地図で見る
大きな地図へ