リフォーム
古くなった物件内外装部を中心とした改装工事のことです
リフォーム(Reform)とは、古くなった物件の内外装部の修繕を中心とした改装工事のことです。改装とはいっても、たとえば賃貸物件の退去時などによくみられる、クロス張替えや床キズ修復などにとどまらず、キッチンや水回りの交換や、外壁や屋根のペンキの塗り替え、防虫加工、耐震補強として大きな柱を加えたりといった追加工事など、これまでと同じ間取りで同じ生活を続けるために必要な補修工事全般を中心に表現している言葉です。
これに対してリノベーションとは、Renobation=刷新や、Re-Innovation、もう一度変える、改革するといった大きな変化を表します。
物件に新しい機能や価値をプラスするために大規模に行う改装工事のことです。リノベとも呼ばれており、改装とはいっても、内装だけの改造にとどまらず、構造部分やエクステリアなども含めた工事となる事もあります。
例えば、もともと2部屋だった物件を大き目の1部屋に改造したり、和室だった部屋を洋室に変えたり、台所室を無くしLDKとしてリビングの真ん中にシステムキッチンを配置するような改造や、キッチン自体を1階から2階に変えるような大型工事を含むものをリノベーションと呼んでいます。
新しいお部屋に入居する前に、一部間取りを壊してつなぎ、大きな一部屋にするなどの工事についてはリノベーションと呼んでいます。
多くの不動産会社や建築会社では、住宅の構造部分を大きく変更し、間取り自体や配管などまで変えてしまうような工事をリノベーション。間取り等は維持しながら、さまざまな部分を補修したり交換するといった工事はリフォームと呼び分けているようです。
(介護保険制度等による)住宅改修などが行える物件も増えていますが、寝たきり者や要介護度が高い方向けには、間取り変更や間口の変更、配管や床面、柱の補強等を伴う大掛かりな工事となる場合もあります。この場合はリノベーションではなくリフォームと呼ばれています。
賃貸物件のお部屋探しにおいて、リフォーム済みの物件の場合、クリーニング済み物件に比べると、前入居者のにおいや生活感が消えて、快適。まるで新築のように暮らせるといったメリットもあります。
入居時清掃作業なども少なくて済むこともあり、費用も時間も節約できます。
また更に、最近は賃貸物件でも自由にアレンジが楽しめる物件が全国的に増えており、中には新築物件で内装は入居者のおこのみに任せるといったタイプも増えています。
徳島県内の賃貸物件でも、築年数が経った物件中心に、DIYや業者によるリフォーム可能なものは増えています。
こういった物件では、どの時点までを原状回復と呼ぶのかや、どんなリフォームやインテリアアレンジまでは可能なのかといった細部の取り決めが、物件により大きく異なります。
DIY可能な物件の多くでは、入居中に行った改変の内、法や制度に沿ったもので、とくに奇抜で使いにくい改変や、元ある機能を損なうようなものでない限りは、そのまま残して退去するといった契約になっているものが多いようです。
こういったさまざまなリフォーム済み、これからリフォーム可の物件に関しては、徳島に強い地元企業、ハウスマイルにお任せください!